アクセスサイトマップ

サイトマップ

  • HOME>
  • サイトマップ

 

相談手順
ご相談メニュー

仕事相談
ブランクが長いので、どんな仕事が出来るか分からないのですが…。
仕事を辞めてしまったので家賃が払えなくなりそうです…。
生活のために仕事がしたいが、60 歳を越えていて見つからない。

住まい・家計相談
もう少し年金をもらえるものだと思っていました。
国民健康保険料を滞納してしまい、保険証が使えません。
アパートの取り壊しで退去を迫られています。
退職のため会社の寮から退去することに。でも転居費用がありません。

こころの相談
病院代が負担で、なかなかクリニックに行けません…。
長期間心の病が回復しません。働けず、生活に困っています。
うつで半年休職しています。もう一度仕事に就けるか不安です。

法律相談
カードローンの返済が滞り生活が苦しい…。
突然解雇されてしまいました。

住居確保給付金について(旧住宅支援給付)
生活保護制度について
60歳からのしごと応援事業(PDFリンク)
今月の相談事例
短期離職を理由に家族仲が悪化。段階的な就労を目指し、障害福祉サービスの利用へ繋がった事例
パート就労しているが、債務の支払いが多く、また生活費の必要な節約が出来ず、生活が困窮している事例
定年退職後、フルタイムで再就職を果たし、国民健康保険・市民税滞納の返済計画も立て、家計改善した事例
住居確保給付金制度の利用、10年年金の受給権取得、就労決定により、生活が安定した事例
職場でのストレス等により、体調を崩し離職。低家賃住居への転居、体調に配慮した再就職を果たした事例
疾患に配慮ある、環境の良い職場へ就労決定し、債務返済にも目途が立った事例
高齢ながら就労決定し、総額300万円の債務から家計が安定した事例
昼夜逆転でひきこもりがちな生活から、自立した生活に向けて歩み始めた事例
父親がセンターでの相談を経て就労決定、本人も昼夜逆転の生活から就労を目指して歩み始めた事例
就労支援員と求人開拓先との信頼関係によりタイミングよく本人の希望にかなう就労に繋がった事例
夫と離婚し、2人の子どもとの新たな生活のために住まいの確保、生計維持に課題のあった事例
就労を希望しているが、2人の子どもに解決すべき課題があり、本人の就労支援を行う前に子どもの課題に取り組んでいる事例
高齢者で年金収入のみでは生計維持困難な状況から、早めの就労決定が必要だった事例
節約の壺

 ・夏の節水術~節水料理
 ・エアコン節約術~節電効果の大きい使い方
 ・通信費は見直しの1番手。「リボ払い」は便利なようでリスクもある
 ・年末大掃除

よくある質問
メール問い合わせ・予約
アクセス
個人情報の取扱いについて

 

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2川崎フロンティアビル5階044-245-5120FAX : 044-2245-0710窓口開設時間:月~金曜日10:00~18:00(ただし、祝日・年末年始を除く)お問い合わせはこちらから
PAGE TOP