相談事例

2年半前に離職後、就職活動の方法が分からなくなっていたが、センター相談後、わずか1か月で就職した事例

今回の相談事例

2年半前に離職後、就職活動の方法が分からなくなっていたが、センター相談後、わずか1か月で就職した事例

経緯

川崎市南部地域在住。20代男性。本人、母、父、弟の4人世帯。離職後、預貯金を切り崩す生活を送っていると、同居の弟がだいJOBセンターのチラシを本人に紹介したとのこと。本人も現状を打開したいとの思いが強く、就労支援を希望して来所した。

支援内容

2年以上の就労ブランク等があり、アセスメントにおいても発達の偏りが感じられたため、障害の就労移行支援事業を利用することも検討した。だが本人は、一般就労をしたいと即答。本人の希望に沿った就労支援を目指すこととなった。前職は高校卒業の直後に就職しており、これまで就職活動の経験はほとんどなかった。そのため、ハローワークに同行、次回来所時に気になる求人案件を10枚程度印刷したものを持参してもらい、求人の選定について話し合った。その結果、本人は職場が少人数であること、一人で黙々とできる仕事であることを希望しており、条件に合った仕事を応募していくこととなった。また、希望職種を選定し、実際に履歴書を作成するなど、就職活動の流れを一緒にひとつずつ達成していくことで、独力で就職活動をする自信もついたとのこと。自身でハローワークに行き、倉庫内作業を中心に選定した求人に応募。その後一週間の間に面接・見学を行い、内定をもらうことができた。

現状

自身が希望する職場で、問題なく就労ができている様子である。自身が勇気を持って行動したことにより、2年半の就労ブランクは改善され、常用就職が果たされた。

仕事がしたいが、探し方が分からず、行動する勇気が持てない。 現状を打開するためにも、本人の頑張れる環境をつくることが必要であった。

課題

預金が底をつき、就労ブランクが今後も空いてしまうことは避けたい。だが、仕事の探し方、自分に合う・続けられる仕事があるかどうか判断できず、行動する勇気が出なかった。

支援内容

毎回の面談ごとに、次回来所までにやることを一つずつ課題として本人と共有した。求人選定についても、ハローワークに同行し、実際の求人を見ながら求人選定、応募のフォローを行った。

現状

本人が希望する少人数で黙々と作業を行う職場で、環境にも慣れ、順調に継続就労している。生活リズムの改善や、安定した収入を得られたことにより、自信がついたようである。将来的には自身で稼いだお金でひとり暮らししたいと話しており、その目標に向かって頑張っている。

過去の記事